今日はDay2、パーツの使い方についてみんなで研究します。注目したパーツがどのようなシーンで利用できるのか、そのイメージを膨らませましょう。
レッスンが終わった教室から追記していきます。
- 津田沼 実施済み
- 海浜幕張 実施済み
- 横浜 実施済み
- 町田 実施済み
- 藤沢 実施済み
ユリウス町田教室(230128)
ナビゲーターより
箱のふたを光センサや赤外線フォトリフレクタ、プッシュスイッチなどで開けたり閉めたりするためのプログラミングとたくさん試しました!
ユリウス津田沼教室(230128)
ナビゲーターより
本日はDay2だったのでたからばこをつくり、サーボモーターとひかりセンサーの研究を行いました。また、かんすうを使ってプログラムを簡単にすることも学びました。ひかりセンサーを机の下に入れてみたり、谷もいろいろなブロックやパーツをつけたりして、それぞれユニークな作品ができたと思います。たからばこのようにブロック同士をうまく組み合わせないと最終的にはまらないものは、ブロックをはめたいところにすでにはまっていたりして少し苦戦していましたが、しっかりプログラミングもできたので良かったと思います。
ユリウス横浜教室(230128)
ナビゲーターより
本日はサーボモーターを使って宝箱を作りました。箱の中に何を入れようかにこだわりが見られましたが、前回サーボモーターを使ったことを思い出しながらプログラミングにも取り組むことができました。また、LEDなど他の電子パーツも積極的に取り入れて制作していました。
ユリウス海浜幕張教室(230125)
ナビゲーターより
本日はDay2だったので、サーボモーターと光センサーを使ってたからばこの制作に取り組みました。とじる、ひらくを反対にしてみたり、いろいろなブロックをつけてみたり、それぞれ工夫していました。センサーの値やサーボモーターの角度を調整するのが少し大変でしたが、個性あふれるたからばこができあがりました。動画を取るときにも作品の魅力が伝わるように工夫していて、保存後にお互いの作品を見たりして盛り上がりました。
ユリウス藤沢教室(230121)
ナビゲーターより
今回はDay2として、”ひかりセンサー”の入力を受けて動作する作品を作っていきました。単純なプログラミングを発展させて、へんすうを利用するところまでチャレンジしてみました。今回の内容をDay3以降でどう応用していくか、楽しみです。