レッスン報告Day4(藤沢191221)
今日はDay4、「試作品の作成と共有」を実施しました。 11・12月のテーマの最終回です。前半で試作品を完成させて後半ではそれぞれのアイデアと試作品の共有を行いました。 ・ゲームの世界ののりもの・空飛ぶのりもの・寝ていた 続きを読む…
今日はDay4、「試作品の作成と共有」を実施しました。 11・12月のテーマの最終回です。前半で試作品を完成させて後半ではそれぞれのアイデアと試作品の共有を行いました。 ・ゲームの世界ののりもの・空飛ぶのりもの・寝ていた 続きを読む…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
今日はDay4、「試作品の作成と共有」を実施しました。 11・12月のテーマの最終回です。前半で試作品を完成させて後半ではそれぞれのアイデアと試作品の発表を行いました。 ・とにかく早く走れるのりもの・どこでも快適に移動で 続きを読む…
今日はDay3です。 自分で考えたアイデアを実際に形にしていき、自分の思ったようにならなければ、どうやって解決するかを考える。試行錯誤できる時間が一番長いのがDay3です。 Day2から1カ月が空きましたが、Day2で学 続きを読む…
今日はDay3、前回のパーツの研究とこのタームのテーマをふり返ったあと、じっくりと制作に取り組みました。 かたちとストーリーにこだわり、個々の作品ではありますが意見を交換し合う場面も見られました。写真は本日の最終型。まだ 続きを読む…
今日はDay3、前回のパーツの研究とこのタームのテーマをふり返ったあと、じっくりと制作に取り組みました。 Day1で構想を練っていたものの、なかなか思い通りにはいかないもの。アイデア段階から練り直す、マシンのプログラミン 続きを読む…
今日はDay3、前回のパーツの研究とこのタームのテーマをふり返ったあと、じっくりと制作に取り組みました。 変数など、より高度なプログラミングにチャレンジする例も見られました。写真は本日の最終型。まだまだ途中経過です。 普 続きを読む…
今日はDay2「パーツを研究する」です。今回はブザーと加速度センサーを研究しました。 初めて触れる電子パーツということで、最初はみんなうまくできるか不安がっていましたが、いつの間にか熱中して、時間が経つのを忘れるほどでし 続きを読む…
今日はDay2「パーツを研究する」です。今回はサーボモーターと光センサーを研究しました。 動作はシンプルですが奥が深い二つのパーツ。明るい教室、暗い教室でのセンサーの反応を確認したり、LEDやブザーなど他のパーツと組み合 続きを読む…
今日はDay2「パーツを研究する」です。今回はブザーと加速度センサーを研究しました。 今回のパーツは少し難易度が高かったですが、プログラミングをうまく組み替えたり、値の調節などを工夫したりすることができました。 また、ブ 続きを読む…