メニュー

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • KGK-KOOVとは
  • 向学館とは
  • 関連情報
ヘッダーサイドバーコンテンツを表示

KGK-KOOV

向学館のロボットプログラミング講座

カテゴリー: Day2

レッスン報告Day2(海浜幕張201125)

投稿日2020/11/272020/11/27投稿者ゆうコメントをどうぞ

今日はDay2、パーツの使い方やプログラミングの方法を研究して、Day3以降に活かしていきましょう。 ナビゲーターより 本日はDay2、赤外線フォトリフレクターとマルチLEDの研究をしていきました。マルチLEDは数値を変 続きを読む…

カテゴリーDay2、レッスン、海浜幕張

レッスン報告Day2(錦糸町研究教室201122)

投稿日2020/11/232020/11/23投稿者ゆうコメントをどうぞ

今日はDay2、パーツの使い方やプログラミングの方法を研究して、Day3以降に活かしていきましょう。 今回研究したのは、LEDとプッシュスイッチ。以前は同じパーツで信号機を作りましたが、今回はトーチです。さまざまな工夫を 続きを読む…

カテゴリーDay2、レッスン、錦糸町

レッスン報告Day1・2(津田沼201121)

投稿日2020/11/232020/11/23投稿者ゆうコメントをどうぞ

都合により、Day1、Day2をまとめて掲載します。 Day1の今日はテーマを発表し、みんなでアイデアを出しながら試作を進めます。Day2、パーツの使い方やプログラミングの方法を研究して、Day3以降に活かしていきましょ 続きを読む…

カテゴリーDay1、Day2、レッスン、津田沼

レッスン報告Day2(錦糸町研究教室2020/9/27)

投稿日2020/09/282020/09/28投稿者ゆうコメントをどうぞ

今日はDay2、パーツの使い方やプログラミングの方法を研究して、Day3以降に活かしていきましょう。 今回は電子パーツの使い方よりも、作品の組み立てそのものに苦戦するメンバーが多数。時間をかけてじっくり取り組みました。「 続きを読む…

カテゴリーDay2、レッスン、錦糸町

レッスン報告Day2(町田2020/9/26)

投稿日2020/09/262020/09/26投稿者ゆうコメントをどうぞ

今日はDay2、パーツの使い方やプログラミングの方法を研究して、Day3以降に活かしていきましょう。 ナビゲーターより 今日は斜面を登る「あり」を作りました。プログラミングは、見本を見ずに自分で考えることに挑戦、形のアレ 続きを読む…

カテゴリーDay2、レッスン、町田

レッスン報告Day2(津田沼2020/9/26)

投稿日2020/09/262020/09/26投稿者ゆうコメントをどうぞ

今日はDay2、パーツの使い方やプログラミングの方法を研究して、Day3以降に活かしていきましょう。 ナビゲーターより DCモーターとフォトリフレクタの使い方を研究しました。回転のはやさや向きを変え、実際にたくさん動かし 続きを読む…

カテゴリーDay2、レッスン、津田沼

レッスン報告Day2(横浜2020/9/24)

投稿日2020/09/252020/09/25投稿者ゆうコメントをどうぞ

今日はDay2、パーツの使い方やプログラミングの方法を研究して、Day3以降に活かしていきましょう。 ナビゲーターより モーターとセンサーを使い「あり」を組み立てました。パーツの使い方やプログラムの組み方をみんなで考える 続きを読む…

カテゴリーDay2、レッスン、横浜

レッスン報告Day2(海浜幕張2020/9/24)

投稿日2020/09/252020/09/25投稿者ゆうコメントをどうぞ

今日はDay2、パーツの使い方やプログラミングの方法を研究して、Day3以降に活かしていきましょう。 同じものを作ったつもりでも、少しずれてしまう。最終的には別なパーツがはまらなくなって数手前からやりなおし。製作過程では 続きを読む…

カテゴリーDay2、レッスン、海浜幕張

レッスン報告Day2(藤沢2020/9/19)

投稿日2020/09/222020/09/22投稿者ゆうコメントをどうぞ

今日はDay2、パーツの使い方やプログラミングの方法を研究して、Day3以降に活かしていきましょう。 ナビゲーターより 今日は「あり」を組み立て、プログラミングしていきました。組み立てたあと、各自でブザーをつけたりするな 続きを読む…

カテゴリーDay2、レッスン、藤沢

レッスン報告Day2(錦糸町200628)

投稿日2020/06/292020/06/29投稿者ゆうコメントをどうぞ

今日はDay2、パーツの研究です。マルチLEDというやや地味なパーツと赤外線フォトフレクタを扱い、センサ付きの車を制作しました。 マルチLEDはRGBの3要素を0〜100で指定することで色合いを調整します。何度も繰り返し 続きを読む…

カテゴリーDay2、レッスン、錦糸町

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿
新しい投稿 →

最近の投稿

  • レッスン報告Day1~Day4通常版(2025年4月・5月) 2025/05/12
  • KGK-KOOV開講情報 2025/04/01
  • レッスン報告3月通常版(2025年3月) 2025/03/31

アーカイブ

カテゴリー

Copyright © 2025年 KGK-KOOV. All Rights Reserved.
Clean Box by Catch Themes
上にスクロール
  • ホーム
  • KGK-KOOVとは
  • 向学館とは
  • 関連情報