レッスン記録(藤沢190601)
今日からレッスンがスタートしました。 今日はDay1、「テーマについてアイデアを広げる」「KOOVに触れてアイデアを確かめる」の2つを実施しました。 とにかく出来る限りたくさん出そう、とはじめはひとりで。次はなかまたちと 続きを読む…
今日からレッスンがスタートしました。 今日はDay1、「テーマについてアイデアを広げる」「KOOVに触れてアイデアを確かめる」の2つを実施しました。 とにかく出来る限りたくさん出そう、とはじめはひとりで。次はなかまたちと 続きを読む…
2月から準備を始め、5月には体験会と申込受付を開始した津田沼・藤沢のロボットプログラミング講座ですが、本日、初回のレッスンが開講できました。 開講に向けてさまざまなご協力いただいた皆さま、ご支援をいただいた皆さま、本当に 続きを読む…
6月開講に向けた体験会、2回目の実施です。 今回もテーマは「雪かき」。 とはいえ毎回全く異なったマシン、プログラミング、そして試合展開になるので、私たちも毎回とても楽しみに当日を迎えます。 今回も雪をどのように落とすか悩 続きを読む…
今日はDay3、前回のパーツの研究とこのタームのテーマをふり返ったあとは、じっくり制作に取り組みました。 思うように動かないというのはもはやこの講座の恒例となってきましたが、それでも試行錯誤の結果としての改善を感じる場面 続きを読む…
6月開講に向けた体験会、1回目の実施です! テーマはいつもの「雪かき」、1分間でより多くのブロックを落とすべく試行錯誤するゲームです。 藤沢教室の試合では、ほとんどのチームがたくさんのKOOVを落とすことができて接戦とな 続きを読む…
今日はDay2「パーツを研究する」 今回のパーツはLEDとプッシュスイッチ。これらを使って信号機をつくりました。 普段よく目にしているはずの信号機ですが、実際のかたちやうごきを思い出そうとすると難しい、という発見もしまし 続きを読む…
2019年1月に錦糸町で開講したKGK-KOOVですが、おかげさまで6月からさらに2教室で開講する運びとなりました。開講に先駆けて、両教室で体験会を実施します。お問い合わせ、お申し込みは各教室まで! 藤沢教室 5/6(月 続きを読む…
新しいテーマでのレッスンが始まりました。 本日はDay 1「テーマについてアイディアを広げる」「KOOVに触れてアイディアを確かめる」です。 今回は特に「アイディアを広げる」に力を入れてもらうためにさまざまな角度からテー 続きを読む…
4月開講に向けた体験会、2回目の実施です! テーマは「雪かき」、1分間でより多くのブロックを落とすべく試行錯誤するゲームです。 今回は子どもチーム対大人チームの対戦となりました。子どもチームは1分間かけて健闘した一方、大 続きを読む…
3月の2回のレッスンは「課題解決型」で、今回は新幹線をテーマにしています。決められたルートをできるだけ正確に、できるだけ速く。 Day2は前回とは手法を変えて、「線路を追って走る」にチャレンジしてみました。センサーの微妙 続きを読む…