レッスン報告Day4(錦糸町研究教室210228)
「給食を美味しくするためのもの」「給食作りが楽になるもの」このどちらかの視点で制作を進めていきました。今回はいつも以上に想像が膨らみ、また、大きくたくさんのブロックをつかった作品が多くなりました。 3月は普段とは違い2日 続きを読む…
「給食を美味しくするためのもの」「給食作りが楽になるもの」このどちらかの視点で制作を進めていきました。今回はいつも以上に想像が膨らみ、また、大きくたくさんのブロックをつかった作品が多くなりました。 3月は普段とは違い2日 続きを読む…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
ナビゲーターより Day3で制作したものから、形をより作りたいイメージにパワーアップさせることができました。 左:赤外線センサー、ブザー、ライトの3つを連動させていてすばらしかったです! 中:2つの赤外線センサーを使って 続きを読む…
ナビゲーターより 本日はDay4がはじめてのメンバーもいたので、最初に発表について説明したあと、自由制作に取り組んでいきました。Day3で作った試作品を使ってプログラミングを少し変えたり、こわしてもう一度つくってみたりと 続きを読む…
ナビゲーターより 本日は試作品の発表を行いました。前半の自由に制作する時間では自分の試作品だけでなくお互いの試作品にも興味を持ち、積極的に交流していたのが印象に残っています。発表の際にもしっかりと発表を聞いて、パーツの使 続きを読む…
ナビゲーターより 本日はay4として発表を行なっていきました。パーツが何を表しているかなど、積極的に質問や意見を交換することができました。
今日はDay4、試作品を完成させて共有します。どんな作品が見られるのか楽しみな日です。 今回は造型にこだわった作品が多く、発表直前に大急ぎでプログラミングを間に合わせました。都合でレッスンに参加できなかったメンバーの作品 続きを読む…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
今日はDay4、試作品を完成させて共有します。どんな作品が見られるのか楽しみな日です。 ナビゲーターより 今回は全員サーボモーターの特性を活かした作品を作りました。邪魔したり上手く倒したりと運動会を軸に考えられていました 続きを読む…
今日はDay4、試作品を完成させて共有します。どんな作品が見られるのか楽しみな日です。 ナビゲーターより 前半は試作品の製作の続き、後半は発表をしました。複数の作品を作って発表のときにケーブルをつなぎなおすという考えが自 続きを読む…