レッスン報告3月通常版(2025年3月)
3月はDay1とDay2の2日間で思考策を楽しむプログラムです。 ナビゲーターより まず車を作りました。ラジコン型にしたかったようなのでオーソドックスな車ではなく、オリジナルなかたちを作っていきました。新幹線のような形で 続きを読む…
3月はDay1とDay2の2日間で思考策を楽しむプログラムです。 ナビゲーターより まず車を作りました。ラジコン型にしたかったようなのでオーソドックスな車ではなく、オリジナルなかたちを作っていきました。新幹線のような形で 続きを読む…
レッスンが終了次第、更新していきます。(最終更新2025/3/31) Day1 今日から新しいテーマのレッスンがスタートしました。Day1の今日はテーマを発表し、みんなでアイデアを出しながら試作を進めます。今回のテーマは 続きを読む…
レッスン、更新終了です。(最終更新2025/1/18) Day1 今日から新しいテーマのレッスンがスタートしました。Day1の今日はテーマを発表し、みんなでアイデアを出しながら試作を進めます。今回のテーマは「課題を決めて 続きを読む…
Day2はパーツの研究、特定のパーツを選んで、その基本動作や活用法を研究します。
ナビゲーターより 今回はDay2としてメトロノームを製作しつつ、変数の応用の方法について研究していきました。今回は特に難しい部分もなく、”へんすう”はこれまでも何度か使ってきたので早めに最後まで辿り着き、数値を変更して動 続きを読む…
ナビゲーターより 今回はDay2としてサーボモーターとプッシュスイッチの連動について研究していきました。かんすうについても説明をしてきれいにプログラミングをすることについて考えました。Day3以降での活用が楽しみです。D 続きを読む…
ナビゲーターより 本日はDay2として、赤外線フォトリフレクターとブザーを用いた作品を制作していきました。改めて、音や距離を数値化して受け渡しをしていくプログラミングを理解していきました。これがどう作品に活かされるか楽し 続きを読む…
ユリウス海老名教室(230927) ナビゲーターより 今回はDay2ということで、サーボモーターを使用してタイマーを作りました。サーボモーターがどのパーツなのか、どのようなときに使うのかもしっかり答えることができていまし 続きを読む…
ユリウス海老名教室(230628) ナビゲーターより 朝になったら鳴き始める鳥を光センサーとブザーで見事に再現することができました。光センサーを使うのは初めてでしたが、うまく使いこなすことができました。 ユリウス海浜幕張 続きを読む…
ユリウス海浜幕張教室(230426) 今日はDay2のため、LEDとプッシュスイッチの使い方を学びました。点灯の間隔を自分なりに工夫したり、あえてくりかえしを使わずにプログラムを作ったりとオリジナルのトーチ作りに挑戦して 続きを読む…