保護中: 研究教室保護者さま向けレッスン報告Day4(錦糸町210228)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
ナビゲーターより Day3で制作したものから、形をより作りたいイメージにパワーアップさせることができました。 左:赤外線センサー、ブザー、ライトの3つを連動させていてすばらしかったです! 中:2つの赤外線センサーを使って 続きを読む…
ナビゲーターより 本日はDay4がはじめてのメンバーもいたので、最初に発表について説明したあと、自由制作に取り組んでいきました。Day3で作った試作品を使ってプログラミングを少し変えたり、こわしてもう一度つくってみたりと 続きを読む…
ナビゲーターより 本日は試作品の発表を行いました。前半の自由に制作する時間では自分の試作品だけでなくお互いの試作品にも興味を持ち、積極的に交流していたのが印象に残っています。発表の際にもしっかりと発表を聞いて、パーツの使 続きを読む…
ナビゲーターより 本日はay4として発表を行なっていきました。パーツが何を表しているかなど、積極的に質問や意見を交換することができました。
給食室にまつわるテーマでイメージは比較的簡単に沸くようでしたが、その分壮大な作品が多くなり、入っているパーツのほとんどを使っている作品も見られました。次回のレッスンで途中の状態から制作が進められるよう、Day3からDay 続きを読む…
ナビゲーターより 改札の形はすぐに作ることができたので、思い描いた動作を実現するためにプログラミングに力を入れることができました。
ナビゲーターより 本日から新しいメンバーが加わり、さらににぎやかな雰囲気の中、レッスンを進めていきました。テーマにとらわれずに試作品をつくたり、あえてプログラミングしないなど、なかなか思い通りの作品を作るのは難しいようで 続きを読む…
ナビゲーターより 本日はDay3ということで、Day4の発表に向けて試作品の製作に取り組んでいきました。前半はいつもより静かに集中してそれぞれの試作品と向き合っていたように感じました。プログラムを協力して考える場面もあり 続きを読む…
ナビゲーターより 本日はDay3として、Day4に向けて本格的な組み立て・プログラミングを考えていきました。「やりたいこと」と「できること」が噛みあわないときもありましたが、工夫して作品を作り上げていました。