レッスン報告Day4合同版(2021年7月・研究教室を含みます)
今回のテーマでは規模の大きくダイナミックな作品が多く見られました。 レッスンが終了した教室から順次掲載しますので、更新完了までしばらく尾間落ちください。 ユリウス津田沼教室:掲載済み ユリウス海浜幕張教室:掲載済み ユリ 続きを読む…
今回のテーマでは規模の大きくダイナミックな作品が多く見られました。 レッスンが終了した教室から順次掲載しますので、更新完了までしばらく尾間落ちください。 ユリウス津田沼教室:掲載済み ユリウス海浜幕張教室:掲載済み ユリ 続きを読む…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
レッスンDay3はすべて終了しています。 ユリウス海浜幕張教室(210714) 本日はDay3、各自作業を進めました。自分の好きなようにタイヤをつけてまわしてみたり、UFOを作ってみたり、ゲームの中の世界観を表現したりし 続きを読む…
今日はDay2、パーツの研究を行います。今回のパーツはDCモーターと赤外線フォトリフレクタ。これらを使って、はやさが変わるせんぷうきを作っていきました。 目がついたりタイヤがついたりする個性的なせんぷうきから、首振りしな 続きを読む…
今日はDay2、特定のパーツを選んでそのパーツの研究を行います。 全教室でレッスンが終了しました。 ユリウス町田教室(210626) ナビゲーターより Day2はブザーをつかって「トリ」を鳴かせてみました。残った時間で羽 続きを読む…
向学館のロボットプログラミング講座、KGK-KOOVのプログラムコーディネーターを務めております齊藤祐哉と申します。 普段はこちらのサイトでは子ども達の作品をご紹介していますが、せっかくなので講座設立の背景やレッスン構成 続きを読む…
今日から6月、新しいテーマのスタートです。Day1の今日は、メンバーそれぞれの過去の経験を共有したあと、自分は何を作るのか、それをKOOVでどのように表現するのかを考えていきました。 初めから具体的なイメージを持って制作 続きを読む…
今日から新しいテーマのレッスンがスタートしました。Day1の今日はテーマを発表し、みんなでアイデアを出しながら試作を進めます。 レッスンが終わった教室から追記していきます。 ユリウス町田教室(210612) ナビゲーター 続きを読む…
レッスンが終わった教室から追記していきます。 ユリウス海浜幕張教室 ナビゲーターより 本日はDay4だったので、前半は試作品づくり、後半は発表という形で進めて行きました。体験メンバーはロボットレシピでオウムやにわとりを作 続きを読む…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。